(´・ω・`)ショボーン
唯一やってるアニメも大半が土日の朝早い時間。
(´・ω・`)ショボーン
新潟発のマンガ雑誌も無い。
(´・ω・`)ショボーン
マンガの出版社も無い。
(´・ω・`)ショボーン
ただ、新潟出身の漫画家が多い。
これで町おこし?
建物だけ建てて中身空っぽの様な
なんかの行政の箱物か?
な感じしか受けないですが。
天気が良いので思い立って行ってきましたヽ(´ー`)ノ
石田燿子さんいらっしゃいましたしね!
あちらこちらでイベントやってました。
何処で何やってるのか良くワカリマセンでした。
案内パンフ置いてある所も少ないみたいでしたし。
まぁ、端から端まで行けばいいや〜。
さて、場所的に真ん中。
マンガ料理の再現とか言ってた食べ物スペース。
お
そこそこ人が来ていらっしゃ・・・
・・・あれ?・・・これだけ?!
あそこだけか・・・。
痛車展示スペース。
もったいないと思ってしまう('A`)オタク失格?
某学校前。

なに?これ何?
電力会社のマスコットにいた様なキガス。
あ、ここの建物内だけで昔のアニメ流してました。
ライブスペース。
今日は石田さん。
分かる曲がスト魔女とセラセラムンムンしかなかった('A`)
あちゃらこちゃらに点在してるスタンプラリー会場
拡大された原稿を展示。
余り興味ないから回らなかった。
モールを離れて神社を越えると燕喜館。
コスプレ会場。
普通に観光場所。
一般の老夫婦が入場して戸惑ってました。
が、奥さんはすぐ順応して「あらあら可愛い衣装〜何?写真撮っていいの〜?」
とキャッキャされておりました。
県民会館。
某学校の生徒さんの作品展示。
卒業生さんの作品が少々展示されてておおおー!と感動を覚えました。
在学生さん達の作品も展示されてましたが
なんか色使いというか作風というか、統一されてるかの様な
印象を受けてしまったのですが
いや、それぞれ違うことは分かるのですが
・・・これは・・・感受性とか識別感とか観る目とか磨り減ってんですかねぇ('A`)
同じ会場内で子供のピアノ発表会もありまして
親御さん方の目がギラギラ。
発表会でギラギラなのか、おっきなお友達にギラギラなのか。
お隣のリュートピアではパタリロの作者、魔夜 峰央さんの
原稿展示とにいがたマンガ大賞作品の展示。
会場では他のイベントもしていたので迷子に・・・orz
そうそう、ネクスト21にも原画展示されてました。
その場所の2階だかにもなんかやってた様ですが
場所を発見できず時間切れ。
まわってみて思ったのは、人少ないなぁ。
空洞化進んで人も飛んだところにオタクが集まったって位でした。
翌日日曜日ならもっと違うのかな?
雰囲気は今のガタケ。
どこに向かいたいんだろうな感じが。
回数重ねれば良くなってくのかな?
そのためにもアニメももっと放映するとかの
コンテンツの充実をしないとねぇ。
レポはココまで。
帰りはゲーセンの跡地巡りしながら帰りました。
気分的にはコチラがメインな感じ。
次回書こう。
↓ポチクリ宜しくお願いします♪


Blog Entry
↓クリックして頂けるとちょびっとが元気になりますヽ(´ー`)ノ


プラソニエ スタイルナビ Gold PS509 【EMSマシーン】
タグ:日記
↓クリックして頂けるとちょびっとが元気になりますヽ(´ー`)ノ

